これら寝台特急に対して青森県は以前から運行本数の増加や増結などを求めていました。そして北海道新幹線の運行に伴い切り離される木古内~五稜郭間の第三セクター会社も収入の観点から存続を求めています。
平行在来線分離によって生まれた第三セクターは責任の所在を明確にするために作られた側面とJRの経営を間接的に助けてる側面を持ちます。そういう意味ではJR側の協力があっても良いと思いますが、JRも資本企業である以上は利益が出なければ運行は難しいのは明白ですし、元も子もありません。両者が責任を持ち第三セクター・JR両者に利益が出せる提案が必要と感じます。
主な負担はJRがするにしても、客車や機関車の新規製造のコストを一部負担するなど、第三セクターもある程度身を切ることも考えてみると良いのかもしれません。そうすることで費用の負担こそ発生しますが、寝台列車存続の危機感などは共有することが出来ると思いますし、トータルで黒字ならば問題ありません。
寝台特急を本気で存続することを考えるのであれば、やはり新しい形を模索することは必須なのではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿